-
地域のお客様に安心で丈夫な畳を提供する為に、い草農家とともにい草をつくることを行っています。
また、畳職人として、昔ながらの伝統技術をそのままに、一針一針手縫いで丁寧に仕上げていくことを大切に。
これからも畳の良さを伝えて、提供していけるよう努めてまいりますので、畳のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
畳トピックス
大島畳工業のSDGsの取り組み
大島畳工業では、国連が主体となって取り組んでいるSDGsに賛同し、「持続可能な社会の実現」のための事業展開を始めています
T1/4(T-Quarter)サイズの置き畳
帆布生地の縁をつけた1/4サイズの畳が、フローリング中心になった現代の生活空間に、新しい畳の利用を提案する。T1/4(ティークウォーター)販売中です。
国産畳の現状
外国産いぐさの輸入や和室の減少により国内いぐさ農家さんが減少し危機的状況です。
お知らせ
- 2020年2月10日
- クレジットカード決済対応いたしました。
- 2019年2月1日
- しあわせが変わる、明日の畳展
- 2017年4月27日
- 棟梁塾開講いたします!
- 2017年4月4日
- 新しい畳のブランド「TATAMI-TO」
- 2017年2月20日
- トークイベント「世界は畳を待っている TATAMI TOMORROW」開催します。